5回目大学授業 :ワーク時間の設計ミス。退屈そうな生徒続出
今回の授業では、「タイピングの学び方」について学びました。具体的には、「姿勢」「意識すること」「練習方法」について伝えました。

概要:
この連載では、ある大学で動画を先生にして、授業(講義)を行う様子についてお届けします。具体的には、全30回の「授業の内容」「生徒の反応」「気づき、学び、発見」についてお届けします。今回は、5回目の授業の様子についてです。
なお、授業開催の詳細については、以下の記事をご覧ください。授業を行う「対象者」「参加人数」「開催者(私)のレベル」などについて詳しく記載しています。

今回の授業では、「タイピングの学び方」について学びました。今後、Wordを使って資料作成や、レポート作成の練習を行います。その際に、素早く、正確にタイピングできることで、作業スピードが格段に上がります。今回の授業では、「姿勢」「意識すること」「練習方法」について伝えました。
今回は、手を動かして学ぶ「ワークの時間」を2回取ったのですが、最初は過去一と言っても良いくらい、生徒が集中して授業に取り組んでいました。ですが、どちらも時間が長すぎたようで、後半から生徒が退屈していました。時間の配分の失敗です。
✍🏻開催の準備
今回もワークショップ形式(グループワーク)で、授業を進行したので、事前にタイムスケジュールを分単位で組みました。ワークショップ形式の授業を開催する時は、「分単位」でスケジュールを組んでおくことが大事です。理由は、何かあった際に、「あと何分時間があり」「何をしないといけないのか」、すぐに分かるため、進行の変更や、時間の調整などを柔軟できるからです。
以下、「変更前のスケジュール」「変更後のスケジュール」「変更した理由」を記載します。
⏰予定していた内容&タイムスケジュール
(1) イントロ(13:00 - 13:05)
- 今日の授業内容について簡単に説明
(2)チーム組(6人ペア)(13:05 - 13:10)
- 座席を指定する
- 移動する
(3) Good & New(13:10 - 13:15)
- Good & Newの説明
- お手本を見せる(言う、拍手する)
- やる
(4)倍速で動画を視聴(13:15 - 13:30)
- 5-1. タイピングを学ぼう ・・・全体像
- 5-2. 学び方(1) ・・・良い姿勢、ホームポジションを覚える
(5) ワーク(ホームポジションの練習)(13:40 - 13:55)
- マナビジョンのページへ行き、ホームポジションでタイピングする練習をする
- https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/
(6)倍速で動画を視聴(13:55 - 14:00)(動画の長さ5分)
- 5-3. 学び方(2) ・・・キーの位置を覚える
(7)ワーク(キーの位置を覚える)(14:00 - 14:15)
- マナビジョンのページへ行き、ホームポジションでタイピングする練習をする
- https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/
(8)まとめの動画を視聴(14:15 - 14:20)(動画の長さ5分)
- 5-4. 学び方(3) ・・・振り返り
(9)振り返り(1人1分 × 4人)(14:20 - 14:25)
- 授業の振り返り
- 今日の気づき・学び・発見
- 今後、どんな感じで学ぶと良いか
(10)まとめ(14:25 - 14:27)
- 授業のまとめ
- 宿題の案内
- 次回必要なものの案内
- (Wordの授業に入るので、PCを使う。ログイン IDとパスワード必須)
🏃🏻♂️実際の授業内容&タイムスケジュール
(1) イントロ(13:00 - 13:02)
やること:
- 今日の授業への期待感をアップする
- やることを明確にして、行動できるようにする

声掛け内容:
- 今日は、「タイピング」について勉強します。
- 仕事でPCを使うことになると思う。
- その時に、社内メール、お客さんへのメール、資料作成とかで、タイピングをすることになる。
- その時に、早く打てると仕事のスピードが上がる。
- タイピングをミスなく、早くできるのは、大切。
- ということで、今日は、タイピングの「コツ」についてお伝えします。
- タイピングが苦手という人も、今日伝える「コツ」を意識して、1ヶ月くらい練習すると、スラスラ打てるようになるので、一緒に頑張りましょうー!
- すでに出来る子は、「コツ」を知ることでもっと早くなるかもしれません?!笑
- 楽しんでやっていきましょうー!
- では、今日は、Good&Newから始めますー!
(2) 席移動 + Good & New (13:05 - 13:15)
やること:
- グループを組む
- アイスブレイクのワークを行う
- 昼食後で眠そうなので、学習モードへ切り替える
- 初めてのチームなので、自己紹介をするように伝える
- チームの輪に入れるように意識してサポートする(話すようにふったり、質問したり)

声掛け内容:
- じゃあ、今からワークに入ります。前回同様、ガッツリお勉強のワークに入る前に、アイスブレイクのワークをするよ。勉強モードに入るためのワークね。
- Good & Newをやるよ!今日も、新しいグループを組みます。
- 覚えておいてね
- (ここで1グループ。ここで1グループ。と指しながらグループを分ける)
- (席を移動してもらう)
- 今回は、初めましての子もいると思うので、自己紹介もしてね。
- こんな感じ!「こんにちは。飯田です。兵庫県伊丹市に住んでいます。趣味は、アニメを観ることです。」って、簡単な自己紹介をしてね。その後、最近あった良かったことを発表してください。なんでも良いよ。今日の昼ごはんが美味しかったとか。土日、どこかに行って楽しかったとか。発表が終わったら、拍手してね〜。
- じゃあ、誰から発表しよう?
- (生徒から一番早く寝た人にしよという提案があった)
- では、昨日一番早く寝た人から、発表どうぞー。
- 何時に寝たー?ってチーム内で話し合ってねー。決まったら、手上げてー。全チーム上がったら、スタートするよー。
- (歩き回って、誰から発表するか決めるよう促す。)
- では、最初の人どうぞー。次、終わったら、どんどん発表してね。
- (全員終わったのを確認して)
- では、さっきの座席に戻ってくださいー。今日は、今からPC触りますー。
(4)倍速で動画を視聴(13:15 - 13:25)
やること:
- 動画をみる
- 5-1. タイピングを学ぼう ・・・全体像
- 5-2. 学び方(1) ・・・良い姿勢、ホームポジションを覚える
声掛け内容:
- では、今から動画を流します。
- このあと、個人で作業してもらからねー。見てねー
- (1.75倍速で動画を流す)
(5) ワーク(ホームポジションの練習)(13:25 - 13:40)
やること:
- マナビジョンのページへ行き、「ホームポジション」の練習をする
- https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/

声掛け内容:
- じゃあ、今から実践してもらいます。
- 動画で解説していたサイトへ行って、タイピングの練習するよー。
- まず、ホームポジションの練習をしましょう。
- では、ブラウザを開いて「🔍 マナビジョン タイピング」って検索してね。
- サイト開いた人から、好きに触っていいよー。
- (歩き回って困っている子がいないか探す。サポートする)
ホームポジションを無視して早く打つことに意識が向いている生徒が複数いたので、「ゆっくりで良いよ。今は、ホームポジションを意識して頑張ってみて」と、声かけをする。
(6)倍速で動画を視聴(13:40 - 14:55)(動画の長さ5分)
やること:
- 動画をみる
- 5-3. 学び方(2) ・・・キーの位置を覚える
声掛け内容:
- では、今から動画を流します。
- このあと、個人で作業してもらからねー。見てねー
- (1.75倍速で動画を流す)