【1年間】大学での講義の様子を公開します
大学で1年間、講義を行う様子をお伝えします。「授業の設計の様子」「計30回の授業の内容」「実際に授業を行い、どうだったか」など、詳細にお伝えします。

toiee Lab(トイラボ) みわです。今年の4月から、大学で授業をさせていただくことになりました。これから1年間、「計30回の授業」の様子を、学ぶ会の会員の方限定で発信していきます。
具体的には、
- 30回の授業設計の様子(私が設計したものを、亀田に修正してもらいます。その動画のシェア)
- 実際に大学でやってみて、どんな結果になったか(文章+亀田にインタビューしてもらった映像)
- 授業前の準備の様子。準備の仕方のシェア(文章+実際のノートのシェア)
などを行います。 上記の具体例を通して、
- ラーニングデザイン(ワークショップ形式での、ラーニングデザインの様子)
- ラーニングファシリテーション(教えるのではなく、自ら学ぶことを支援する)
とは、「何をするのか?」「従来の方法と、どう異なるのか?」をお伝えしたいと思います。
失敗談も、どんどんシェアします
初めて、30人の生徒に向けて講義を行います。きっと、盛大に転ぶと思います(笑)私と同じようなミスを起こさないように、「困ったこと」「苦労したこと」なども、詳しくお伝えします。
同じように、講師の方や、先生、誰かを育てる立場の方のお役に立てば、嬉しいです。
第1弾💡前期授業の大枠をリデザインしてもらおう
さっそく、前期授業(15回分)の内容を、亀田に再設計してもらいました。その様子を録画しました。
録画では、
- シラバスに記載された「授業目標」の確認
- 私個人の「この授業への期待する結果(目標)」の言語化
- 上記の目標を達成するための、前期授業のデザイン
の様子をお伝えします。
ぜひ、ご覧ください。ラーニングデザイン(授業設計、ワークショップ設計)の参考になると思います。

お気軽にご質問ください
もし、「何か気になること」「学習に関して、困っていること」などあれば、お気軽に desk@toiee.jp まで、ご連絡ください。
私たちの知っている知識の範囲にはなりますが、お伝えさせていただきます。また、記事を書くアイデアにもなるので、ぜひ、お気軽にどうぞ!
設計のご依頼、受付中!
toiee Labでは、講師の方、企業の人事担当者さま、企業研修の提供会社さまからご依頼をいただき、「ワークショップ設計」「オンラインコースの設計」を行っています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。まずは、Zoom(テレビ電話)で、気軽にお話ししましょう!
お問い合わせは、こちら
https://www.toiee.jp/learning-design/