オンライン販売システム
オンライン販売のWebサービスを使いこなすために必要な3つのスキルについて学ぶワークショップです。

ワークショップ概要
内容
オンライン販売のWebサービスを使いこなすには、以下のようなスキル、知識、姿勢が必要です。
・顧客体験を考えて、それから機能を触ることで、自分の実現したい体験を実現可能なサー ビスを作っていくこと
・サービスの特徴を理解し、使い分けること
が必要です。また、オンライン販売に関わらず、 Webサービスを使えるようになるには、「正しい手順」を教えられて、それを繰り返すと いう姿勢を改め、「自主的に探求する」という姿勢が必要です。そのためには、探求のス キル(細部に目を向ける、メンタルモデルを作るように操作する)が必要です。
このワークショップでは、上記のようなスキルを「一気に、同時に」学ぶように設計されています。
期待できる効果
- 顧客体験を考えて、サービスを構築する姿勢
- 各サービスの特徴を理解し、使い分けること
- 正しい手順を教えられて、それを繰り返すと いう姿勢を改め、「自主的に探求する」という姿勢
資料、開催イメージ


活用シーン
ITに苦手意識のある方が、ITツールを学び始める際にオススメ。企業、個人のIT力のアップ
Webサービスを使えるようになるには、「正しい手順」を教えられて、それを繰り返すと いう姿勢を改め、「自主的に探求する」という姿勢が必要です。そのためには、探求のスキル(細部に目を向ける、メンタルモデルを作るように操作する)が必要です。
繰り返し、探求することで、徐々に「ITに対する苦手意識」が消えていき、ITツールを触ることが楽しくなります。触れば触るだけ、ITを学ぶ力がアップします。
ITに強い人材を育成する際に役立つワークです。
ライセンス、著作権、使用について
ワークショップ資料を自由に利用しても良いですか?
はい可能です。レジュメを参考にワークショップを開催し、参加者資料を配布することができます。また、資料に追記したり、ご自身の授業にアレンジして使うこともできます。
なお、ワークショップ資料の著作権は、クリエイティブ・コモンズ4.0(表示・継承)としています。ご利用の際は、「toiee Lab https://www.toiee.jp/ 」をご案内ください。案内する場所、タイミングなどはお任せします。また資料内に小さく記載しても構いません。
商用利用しても良いでしょうか?
はい、可能です。有料のワークショップ(オンライン、オフライン)開催に使っていただけます。また、企業研修、チーム学習にも自由に使っていただけます。ただし、配布資料やレジュメ資料に関しては「クリエイティブ・コモンズ4.0(表示・継承)」に従ってください。
誰でも、簡単にワークショップを開催できますか?
ワークショップの進行の難易度は、ワークショップによって異なります。簡単なワークであれば、ファシリテーション・トレーニングを受けていなくても可能です。
ただし、難易度が高いワーク(長時間のものなど)の場合、進行に慣れるまで時間がかかります。
また、最大限の効果を発揮するには、ラーニング・ファシリテーションについて学んだり、トレーニングを受けることをお勧めします。
関連記事
- 現在準備中です
Workshop 進行
オンライン販売システム
ワークショップの進行動画や、解説などをご覧ください。また、参加者用の資料ダウンロード、ファシリテーター用も、ご利用ください。
- 所要時間 : 3時間程度
- 開催場所 : オンライン、オフライン
- 人数 : 特に制限なし(人数が多い場合は、チーム分を分ける。ブレイクアウトルームを活用する)
- 必要なもの :ネット環境、PC、(可能であれば、Webブラウザは最新にバージョ ンアップ)